ワイデックス

What’s new?

当店や補聴器が初めての方のための「補聴器ご相談・お試し体験」を常時開催しております。

最近、テレビの音が大きいと言われたり、聞き返すことが増えたり、あいまいな返事をしてしまったり、耳が遠くなってきたのか心配…と思っても、補聴器店に行くのはかなり勇気が要ることと思います。新聞が読みにくくなったら老眼鏡をかけるように、お耳が聞こ...
What’s new?

補聴器まつりにご参加の方の感想です。

3月13日(火)に「脳と聞こえのお話と認知症予防らくらく体操」というタイトルで、補聴器まつりを開催いたしました。ご参加の皆さまのご感想をご紹介させていただきます。詳しい開催内容は、「補聴器で認知症予防!?(補聴器まつり)」 をご覧ください。...
What’s new?

補聴器で認知症予防!?(補聴器まつり)

3月13日(火)に「脳と聞こえのお話と認知症予防らくらく体操」というタイトルで、補聴器まつりを開催いたしました。今や、テレビなどで「難聴と認知症の関係性」「補聴器で認知症予防」という内容でたくさん放送されていますので、皆様もお聞きになったこ...
補聴器エピソード

すっきり乾燥、しっかり除菌!

昨今では、補聴器を賢く使ってご活躍を続けておられるシニアの方がとても増えてきたように思います。補聴器は今や特別なものではなく、必要な方にとってはメガネやコンタクトと同じくらい日常生活の必需品です。そこで今日は補聴器ご愛用の皆様に、補聴器備品...
補聴器エピソード

私だけの補聴器ができるんですね!

先日開催いたしました「補聴器まつり」は、予想を超えるたくさんの皆様にご来場いただきました。事前にご予約いただいた個別相談には、お一人の欠席もなく全員の方がお越しになりました。「聞いて納得! 聞こえと補聴器を知るセミナー」は、会場に用意してい...
補聴器エピソード

大反響をいただいております。

ご案内しております「補聴器まつり」は、いよいよ今週末(9月26日・土曜日)から3日間開催いたします。おかげさまで、大反響をいただいております。聞こえのこと、補聴器のことで、こんなに多くの方が興味をお持ちだったのかと、スタッフ一同、あらためて...
補聴器エピソード

健康寿命増進と補聴器

健康寿命最近良く言われる「健康寿命」健康寿命とは、日常生活に支障のない身心の状態を保っている期間という定義だそうです。平均寿命と健康寿命の差、どのくらいあると思いますか?平成26年度の厚生労働省 健康局の発表では、男性の平均寿命は 80.2...